阿蘇方面へ [drive]
今週は久しぶりにヨメと二人でのんびりドライブに阿蘇・くじゅう方面へ。
子供が林間学校に泊まりで出かけたので、久しぶりに二人で出かけました。ちなみに今年小学校1年生の子供にとっては初めての外泊で、それはそれで少し心配でしたがさすがに問題なく楽しめたようで、親としてはホッとしたところです。
阿蘇山頂付近で。
この日は晴天に恵まれ清清しい天候でした。ところでグラチェロってエアコンを強風にした時の送風口の音すごくないですか。
阿蘇パノラマラインです。
この辺りは裾野でまだ標高が低いので照りつけるような日差しが強烈でした。そんな中この日はサイクリング大会が開かれていてみなさん自転車でがんばっていました。この真夏日にこの上り坂。。。私には真似できません・・・
阿蘇パノラマラインにて阿蘇山をバックにグラチェロ。
青空と緑のコントラストの良さが本当に綺麗で思わず車を降りて写真を撮りました。
阿蘇町営有料道路です。
この日は晴天なだけにツーリングライダーたちもたくさんおり、気持ちよさそうでした。私はこういう道大好きです。
阿蘇山長付近で。
標高は高くないのですが、火山だけに森林限界を超えたような景色です。今は走れなくなった乗鞍スカイラインと並ぶ絶景かな。
阿蘇山を後にして外輪山方面へ。
阿蘇へは転勤以来何度か来ていましたが、いつも曇り空だったので初めて外輪山から阿蘇山を遠目に眺めることが出来ました。
外輪山から大草原を抜けて久住方面へ。
このころになると随分雲行きが怪しくなってきました。さすが山の天気は変わりやすいというところです。久住にある「シェ・タニ」にてカフェタイム。
シェ・タニでカフェっていた所、ものすごい勢いで積乱雲が迫ってきました。ご覧のように真っ黒です。喫煙の出来るオープンカフェに居たのですが急いで室内に入りました。それでこのあと夕立となりました。
帰り道にて。久住を抜けるとまた晴れました。
というわけで二人でのドライブは久しぶりでのんびり行動できて良かったですね。夫婦水入らず?といった所でしょうか。いつもは何かと子供中心ですから。久しぶりに水遊びも虫取りもない汗もかかないお出かけでした。
川涼み [drive]
暑い日々が続いていますね。
21日は、こういう季節の過ごし方の一つとして川涼みに行きました。涼しげな清流を前にしながらバーベキューで舌つづみというのが良く合います。子供の川遊びに付き合ってやるのも良いですし、大人も足を川につけているだけで、暑さはほとんど感じなくなるので不思議なもので、涼しむのにもってこいです。今回行ったのは若宮市にある「千石公園」というところで、初めて行ったのですが適度に整備もされていて、でも駐車場も使用料も無料と非常に良い所でした。
一見子供向けに整備された河川ですが、バーベキューもすぐ近くで出来て大人から子供まで十分楽しめるスポットとなっています。
川岸から一段上がった緩衝地で我が家も楽しみました。ここからもすぐに下に下りてゆけるので、子供は遊んだり食べたり色々出来ます。
この緩衝地は道路わきの日陰場所となっているので、直射日光も差さず暑さも感じないので非常に良いですね。
最近こういうスポットをずっと探しているのですが、福岡近郊ではあまり見つけられません。私が知らないだけだと思うのですが、自分の感覚だと少し山の方に入った河川では、大抵夏になると車を河川敷まで乗り込ませて、子供たちを川で遊ばせながらバーベキューを楽しむグループなどをよく見かけたものですが、こちらではあまり遭遇出来ません。福岡から離れれば色々あるようですが、福岡近郊で良いところを知っている方がいたらどなたか是非教えて下さいませ<m(__)m>。
夕方まで楽しんで帰りの道中です。福岡市内から一般道を40分ほどの場所ですので遠くもありません。
昨日のような渋滞もなしで非常に快適クルージングです。私の場合はこういう行き帰りの過程も含めて楽しんでます。ちなみに念のため、私はよくこのドライバー目線のフォトが好きで撮っていますが、これは助手席から手を伸ばしてそれっぽく撮っているもので、ドライバーが撮影しているわけではありませんので、あしからず。
海の日 [drive]
20日は良い天気でした。
今回の目的は「海の中道海浜公園」です。7/20の海の日は入場料が無料のようです。普通ならこの時期にここに行くのはファミリープールが目的でしょうが、我が家の場合は前から子供の自転車練習にここを利用する予定をしていましたので、レンタルサイクル目的で行ってきました。転勤でやってきた我が家が今住んでいる所は丘のてっぺんのマンションなので回りは急坂ばかりです。このため子供が補助輪なし自転車の練習が出来る場所がまったくなく、ご近所の人も同様の状態のようで、あそこは良いよと教えられたので行ってきました。
さすがに連休ということもあり、道中は渋滞していました。写真は渋滞を抜けてからです。ちなみにここは長い一本道が続くのですけれど、綺麗な一本道で結構好きです。
メインの自転車練習ですが、補助輪なしが始めてなのでまだまだというところです。暑さで子供もバテバテになったので途中見つけたジャブジャブ池で遊ばせました。それにしてもこの公園は手入れが行き届いていてどこも綺麗に整備されています。
そのあとは、志賀島の方まで足を伸ばし、今後のために近場で良い海水浴場を探しに行きました。
下馬ヶ浜にある海水浴場がなかなか良いと感じました。しかし志賀島は中央区より西にあるのに東区とはこれいかに。
海浜公園自体は早くに出たのですが、志賀島を巡ったりしていたので、結局帰りも渋滞です・・・
でも渋滞のお陰で普段あまりお目にかかれないSUV車もそれなりに目撃できたので、まあ収穫です。レンジは3rdレンジと1stレンジ、トゥアレグもディスコ3も見ましたし、チェロキーも停まっていました。で肝心のグラチェロですが・・・・いつもどおりの結果です。。。もしかして九州でグラチェロに乗っているのは自分だけじゃないのかとちょっと不安になってきました(笑)。でもアウトドアの荷物を満載して、本領発揮しているSUVたちを見るとちょっと嬉しいですね。
ボチボチ・・・復活 [other]
ずいぶん更新を怠っていました。
しばらくブログから離れると”更新しない癖”のようなものが付いてしまいますね。
前の記事に書いた体調不良はおおむね完治というところです。
ただし外出などは控えていたため新たな車ネタはありませんが。
この間の唯一の出来事としては、後部座席左側のウィンドウが動かなくなりました(ーー;)
開け閉めをすると何か変な音がするなと思っていたのですが、あと少しできっちり閉まるというところで動かなくなりました。何であれ開いたままはイヤなので翌日にディーラーに持ち込み、とりあえず閉めてもらって、修理の部品が届いた数日後にまた持ち込んで直すという形を取りました。リアウィンドウが壊れることもあるようです。
ちなみにその時ディーラーで初めてボイジャーを見ました。自分としてはやはり国産っぽい印象を持ちましたね。私は前の形が今でも好きです。でもチビは広い室内に目がキラキラでした。そういえばうちの子はミニバンの類には乗ったことがないのですよね。親父の好みにつき合わされています。
また当のグラチェロは数ヶ月間まったく洗車なしで汚れ放題だったのですが、先週末に数ヶ月ぶりにほぼフル洗車を行ない、久々に綺麗になりました。
またボチボチ更新してゆこうと思います。